和食がユネスコ無形文化遺産になったのよねぇ^^
今日のご飯は何にしましょう…(*´`*) ポヨ
先日のニュースでも話題になった
和食がユネスコ無形文化遺産になったこと、
和食中心の我が家ではとても嬉しくて
婆っちゃと「えがったなぁ」って喜んでおりましたわ♪
さて、
和食がユネスコ無形文化遺産になったことで
産経新聞さんが決定を受けて特報を配布したそうなんですの。
都内の方は、既に頂い方もいらっしゃるでしょうが
サイトでも公開されていましたわ♪

アタクシがこの記事でとっても魅力を感じた点は『自然の尊重』
春と秋は山菜を取りに山に出かけ
家族総出で下ごしらえをして保存食を作り、それがお正月のおせちになったり
夏には、川に上ってきた鮭やシロウオを堪能し
冬は冬で
ちょうど今頃になるとヤリイカのシーズン到来の我が町。
四季折々に恵まれた産物を自然から分けてもらい
大切に大切に食べさせていただく『自然の尊重』
アタクシの実祖母が昔小さい時に教えてくれました。
「生活しているその場所で取れたものを食べてたら
元気な毎日が過ごせるんだよ」と・・・。
無形文化遺産に選ばれた「和食」
メニューに合わせて食材を調達するのではなく
昔から、季節ごとに繰り返す行事にも当たり前のように自然の産物を
使わせていただいてきた我が国日本の誇り。
最近は洋食ブームだとは言われていても
あたくしが思うところ
彼岸には「ぼたもち」
冬至に「かぼちゃ」などは忘れていないでしょう^^
日本の食文化は、日本人の生活に密着した自然にやさしい
地球にやさしい
日本人の心の底の心意気なんじゃないでしょうかねぇ(〃▽〃)
情報提供:レビューブログさんでした。
先日のニュースでも話題になった
和食がユネスコ無形文化遺産になったこと、
和食中心の我が家ではとても嬉しくて
婆っちゃと「えがったなぁ」って喜んでおりましたわ♪
さて、
和食がユネスコ無形文化遺産になったことで
産経新聞さんが決定を受けて特報を配布したそうなんですの。
都内の方は、既に頂い方もいらっしゃるでしょうが
サイトでも公開されていましたわ♪

アタクシがこの記事でとっても魅力を感じた点は『自然の尊重』
春と秋は山菜を取りに山に出かけ
家族総出で下ごしらえをして保存食を作り、それがお正月のおせちになったり
夏には、川に上ってきた鮭やシロウオを堪能し
冬は冬で
ちょうど今頃になるとヤリイカのシーズン到来の我が町。
四季折々に恵まれた産物を自然から分けてもらい
大切に大切に食べさせていただく『自然の尊重』
アタクシの実祖母が昔小さい時に教えてくれました。
「生活しているその場所で取れたものを食べてたら
元気な毎日が過ごせるんだよ」と・・・。
無形文化遺産に選ばれた「和食」
メニューに合わせて食材を調達するのではなく
昔から、季節ごとに繰り返す行事にも当たり前のように自然の産物を
使わせていただいてきた我が国日本の誇り。
最近は洋食ブームだとは言われていても
あたくしが思うところ


日本の食文化は、日本人の生活に密着した自然にやさしい
地球にやさしい
日本人の心の底の心意気なんじゃないでしょうかねぇ(〃▽〃)
情報提供:レビューブログさんでした。
